旭潜水技研

NDSのレギュレター・・・

NDS ポレスターⅡのOHが完了しました・・・。

NDSのレギュレター・・・

以前から発信していますが、NDSのレギいいですよね~・・・。

私個人もそれこそ沢山のレギを様々なシチュエーションで使ってきましたが、結局のところ一般的なレジャーダイビングからプロダイバーとしての使用用途迄で、総合的に最も使いやすかったのがNDSのポレスターⅡでしたね・・・。

ちょっと2ndの重さはあるのですけれど、その分質感もあってなかなかの堅牢タイプとも言えます。

1stも2ndもバランスタイプではないが故にかなり深めのダイビング・・・と言っても水深50m以深というレベルですが・・・、そういったスタイルには不向きですけれど、そんな一般的な範疇を越えるダイビングをする人や状況は極めて少数ですから、そんな事よりも確実に一般ダイビングで使用されるフィールドを支える道具としての価値は相当高い製品だと思います。

世の中の傾向として、オーバースペックを求める事でその範囲内であれば性能も安全性もカバーされているだろう!・・・と考えている方も多いのですが、その分どんどん特殊性も増してくるので、扱い方、管理方法、メンテナンス料も必然的と細かく高くなるので、利便性や経済的を考えてもオーバースペックがいいとは決して言えません・・・。

NDSのレギュレター・・・

そういった観点全ての点と点とを結んでライン上にしていくと、いかにNDSのようなレギが実に理にかなっている事が分ってきます・・・。

どちらかと言うと私は本質主義であり、技術屋ですから、ダイビングと言う手段においてのレギュレターという器材は目標や目的を達成するための「道具」だと捉えています。

だからこそダイビングを行う本質を考えた時に、水中と言う異空間で確実に安全に快適にダイビングの本質を達成させるためには、そんな確実な「道具」が必要なんだと考えた結果です・・・。

よく言われる事ですが、「いいモノ」と「売れるモノ」とは違うという事・・・。

NDS・・・、たかが道具・・・されど道具ですね・・・。




旭潜水技研
http://asahi-scuba.jp


同じカテゴリー(オーバーホール)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。