旭潜水技研

OMSダブルブラダーをメンテ・・・

Wタンク用に使用している私のOMSダブルブラダーを久しぶりに分解メンテナンスいたしました。

OMSダブルブラダーをメンテ・・・

インフレーターはもちろん、内袋も引っ張り出して中でどうしても抜けきれない溜まった塩を全部きれいに洗い流し、ダンプバルブも全てクリーンナップです・・・。

ダブルブラダーとは、中袋が二重構造になっていて・・・要はBCが2個分ドッキングしたようなBCの事です。

OMSダブルブラダーをメンテ・・・

なので独立した内袋が二枚入っていますし、インフレーターも2本出ているという事になるのですが、もう1本のインフレーターはバックアップ用なので、使用頻度はほとんどなくその分どうしても塩嚙みしたり固着しやすく固まりやすい・・・。

今ではそれほど激しいポイントで潜る機会もほぼなくなったので、これを機にバックアップ用をメクラして、一般的なBCと同じくシングルブラダーにダウングレード?しました・・・。

OMSダブルブラダーをメンテ・・・

これも "KISSの法則" と言う言葉を講習では教えていますが、何事においても複雑化せず全てにおいてスーパーシンプルに考える・維持する・進めるというテックダイバーとしての一つの考え方があります・・・。

使う時が来たら役立つかもしれないからいつも所持しているという道具は、結局使わないんですよね・・・。

仮にその時がは来たとしても、その時点ではもう役に立たない状態になっているはずです・・・。

OMSダブルブラダーをメンテ・・・

バックアップ用のインフレーターにしても、メインの袋に穴が空いて浮力を維持できなくなった時に初めて使用するバックアップの道具なので、何もないことが望ましいのですが、結局使われないままずっとぶら下げていると、逆に今度はそれがトラブルの原因になって余計な問題に発展する事もあります・・・。

なのでかなりチャレンジなダイビングの予定もないし計画にもない、経験上もない、今のところ全く何もないので、メンテを機にダブルブラダーを事実上シングルブラダーにしてしまったという訳です・・・。

バンジーコードも換え、留め具も作って減圧ディープダイビングへの準備万端です!





旭潜水技研
http://asahi-scuba.jp


同じカテゴリー(オーバーホール)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。