旭潜水技研

AGAフルフェイスマスクのオーバーホール!

以前から海上保安本部のAGAフルフェイスマスクも、末端で長いこと当店でOHさせてもらってきましたが、入札業者が変わってしまったことでここしばらくご無沙汰してました・・・。

AGAフルフェイスマスクのオーバーホール!


しかし官庁関係の現場で器材をモロに使う人達は可愛そうですよね・・・、最前線で器材を使う隊員たちの安全と快適性を確保する技術提供より、例えそれが役務であったとしても代金が1円でも安い入札方式で決めますから、どんな背景のあるどんな人間が触ったものが回ってくるのかわからないのですからね・・・。

その点、民間は関係ないので自分の意思で技術者も選べるからいいですよね!

AGAフルフェイスマスクのオーバーホール!


というわけで、今回は県外の民間の業者さんから送られてきたAGAフルフェイスマスクのOH作業が完了しました・・・。

フルフェイスの中でも、Interspiro社のAGAフルフェイスは主にポジティブタイプなので、そのフローバランスを調整するのにちょっとしたコツがいります・・・。

フローが大きければエアーが漏れすぎて消費が早くなるし、それがいやならマスクを必要以上にきつく締め付けなければなりません・・・。

また、フローが小さすぎれば水の進入がしやすく、更にレバーと流量のバランスが合っていなければ、今度はマスク内での呼吸抵抗が大きくなってしまうしと・・・。

AGAフルフェイスマスクのオーバーホール!


フルフェイスってマスク内で鼻呼吸ができるから、呼吸がかなり楽だと思っている方が多いのですが、意外とそれは違っていて、マスク内の内容積が大きい分、吸い始めに起こる空間抵抗による初期抵抗が大きく、一般的な2ndの方がこじんまり口に近い分、口呼吸だけで言えばダイレクトで抵抗値が少なく楽な場合が多いです・・・。

また、閉所恐怖症の方には向いていないですね・・・。

精神的イメージから、閉塞感を感じて余計苦しくも感じる場合があります・・・。

そして空間が大きい分、浮く!

水中で顔が浮き上がってしまい非常に辛いです・・・。

なので、マスク自体にバランスウエイトを着けてあげないとちっとも落ち着かないのです・・・。

要は、なんでもそうなのですが、こういった一般的ではない特殊器材は、理屈や理論だけでは・・・、当然価格だけでは快適な技術提供は行えません・・・。

実際をそれらの器材を実践的に日頃使っていて、良しも悪しも実物をよーく理解して結果的にそれがどーなるのかという事をちゃんと理解している者でないと、中々仕上げられないのではないだろうか・・・。

しかし、確実なメンテと絶妙なバランスが取れるとAGAのフルフェイスは最高ですねー!




旭潜水技研
http://asahi-scuba.jp


同じカテゴリー(オーバーホール)の記事

 
この記事へのコメント
Poseidonあたりが容積も少なそうで、デザインも良いのですけど。
あとOPVが付くと、リブリーザにもってこいなので期待してます。
Posted by ちとせあめ at 2015年02月23日 20:03
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

→ちとせあめさん

先日、あるテックダイバーのお客様が脳梗塞で倒れてしまいました。

その方、この先もうダイビング出来ないのは嫌だなーと言うので、最悪水中で突然意識を失っても、すぐに溺死には繋がらないようにと、潜るのなら今後はフルフェイスでと、マスクの検討を薦めてたところです。

しかし、同じようにガスチェンジが・・・という問題点がすぐに浮上しましたが、一つ私にアイデアがありこの問題は解決できるかもしれません・・・。

夏までには一度プロトタイプを作ってみようと考えています。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by TAKE-chanTAKE-chan at 2015年02月22日 11:00
マウスピースを咥えるのに苦痛を感じる初心者なので、フルフェイスにあこがれを感じていて、値段とガスチェンジさえクリアできればと思っていたのですが、他にも色々な課題があるのですね。頭に浮力が付くのは・・・
生の意見を聞いて一般的に普及しない理由がわかりました。
Posted by ちとせあめ at 2015年02月20日 11:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。