旭潜水技研
GW前の駆け込みオーバーホール・・・まだ間に合います!
GW前の駆け込みオーバーホール・・・まだ間に合います!今年のGWにダイビング旅行を計画されている方!是非早めに器材の点検・検査・オーバーホールをしておいた方が宜しいかと・・・!特に海外に行かれる人は尚更・・・。当店のリピーター顧客の方達は、殆ど3月いっぱい...
S-600のフェイスカバーあるある・・・
一体なん個目だろうか・・・。S-600フェイスカバーのデザインリングをOHのついでで直して・・・。こんなになっちゃって・・・、ダイビングする度気になるでしょ? とオーバーホールに持ってくる方達本人に聞いても多くのユーザーの方が「いや、そんなに気にしていない・...
オレンジスタビBC修理完了・・・!
以前からお電話にてご相談お問合せを頂いてましたオレンジスタビBCのバルブ破損修理・・・。修理の為愛知県からご送付頂きました!肩と腰のダンプバルブ2箇所、完璧に修理完了いたしました!ご依頼の通りAIR-2も一緒にOH致しました!紐が切れかかっていて、バルブキャップ...
S-PRO R295 フリーフローに困っている方に・・・
S-PROのR295などは量販店などでリーズナブルなセット販売などでよく見かけますね・・・。比較的お手頃価格なのでダイビングを始めて間もない・・・初めてのダイビング器材購入!などで初級者の方などが購入しやすいレギセットだと思います・・・。1st ステージにはMk2など...
有りそうで無かった4Lスチールタンクブーツ!
以前書き込みしたブログ記事をご覧になって頂き、今回ご注文を頂きました 4Lスチールタンクのタンクブーツ を、本日静岡県に発送納品させて頂きました。なぜか無いんですよね4Lスチールタンクのタンクブーツ・・・。ブーツがないので立てたまま保管出来なくて、皆さん寝か...
止血にはアロンアルファ!
年明けから1週間出張で東京行ってたので仕事が山積みに溜まっています・・・。工業系、作業系の人なら当たり前に経験している事と思いますが、手や指先の怪我なんてしょっちゅう・・・というかほぼ当たり前です・・・。現代での企業スタイルやコンプラなどから、スタンダ...
2025年 明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!旧年中は大変お世話になりました!令和7年、2025年が始まりました!本日より初営業の開始です!本年もどうぞ宜しくお願い致します!昨年末から引き継いでいるある企業さんからご依頼頂いている製品の設計製作からスタートした新年に...
やっぱり メルカリ・・・ヤフオク・・・?
年内の駆け込みで器材のメンテナンスに持ち込まれる方ぽつぽつ増えましたねー・・・。ウチではパーツ在庫が在る機種でしたら3日~1週間以内辺りではお返し出来ますので是非ご利用ください。さて、見た目ではほぼ使用されていないピッカピカのBismが持ち込まれました・・・...
Mares SXSを酸素クリーニング・・・
長年オーバーホール、酸素クリーニングしてきたMさんのDive Riteの酸素用レギがついにヘタリ切ってしまい買い替えのご案内を・・・。適当に見繕って欲しいと言われましたが、そう言われると実に悩みますよねー・・・。一般にテクニカルダイビングやリブリーザーダイビング...
FATHOM Gemini CCRのオーバーホール
リブリーザー/CCR器材のオーバーホールは、その器材の特性から兎に角Oリングの数と種類が多くて・・・そして一般器材に使われる標準的なOリングサイズとは完全に逸脱しているのでちょっと手間がかかりますが、基本的にやっている事はオープンサーキット器材とさほど変わ...
フローし難いデバイス・アイデア・・・S-PRO/G260編・・・
毎年この時期になるとメキシコからテックケーブダイバー Mさんのレギュレターがオーバーホールの為にドサッと送られてきます・・・。中でもこのS-PROのMk25/G260の1st/2ndコンビは数あるメーカーと機種の中でも最高にパフォーマンスのいいレギの組み合わせの一つだと思...
BCのバルブ破損修理!
相変わらずBCバルブの修理が続いています・・・。今回のBCバルブ修理はハルシオンのブラダーですが、当初は肩口の蛇腹ホースが取り付くジョイント部分がもげてしまったとの事でしたが、修理も完了してエアー漏れチェックをする為に膨らませたところ、今度は腰のダンプバル...
AQUALUNG アクシオム i3のインフレーションレバーを・・・
蛇腹ホースを排除してインフレーターをすっきりさせたAQUALUNGのアクシオムi3・・・。オリジナルではレバーを押し上げることでインフレーションされるタイプですが、ちょっと遊び心もありカスタマイズしてレバーを押し倒すことでインフレーションできるようにカスタマイズ...
SUUNTO のボタン修理・・・
今回はSUUNTOのダイビングコンピューターの修理の件です・・・。SUUNTOのダイコンの限定的な修理なら大分実績は上がりましたが、やはり完全水没での回路ショートやプログラミングが伴う修理などは当方では出来ません・・・。しかしそれ以外なら何とか直してきましたねー・...
オレンジスタビのバルブ破損修理!
今や毎度お馴染みにの定番になってしまったスタビのバルブ修理・・・。壊れるカ所と原因はほぼ100%同じなので、このオレンジスタビの修理ノウハウと成功率は100%と言っても過言ではなくなりました・・・。ですが・・・今回のお客様の場合は、腰のバルブ自体が水中で完全に...
生の声・・・34名の「遺言」・・・
8月、夏休み、沖縄、海、スキューバダイビング、マリンレジャー・・・と来れば、夏の楽しい'観光' 沖縄!・・・と言うイメージが真っ先に思い浮かぶでしょう・・・。しかし私はこの地に根付いてからずっーとそんな晴れ晴れしい夏の海、沖縄!・・・という感情感覚には100...
BC・・・エアー漏れなし!
しかし相変わらず感心するのは、TUSAのBCは本当に少しもエアー漏れしない事・・・。よっぼどバルブ自体が破損しているか、生地自体に穴が開いてない限りTUSA/BCはエアー漏れしないんだよなー・・・。実際は台湾工場で生産されているのだけど、そこにはやはり日本からの教...
離島を巡ってみて・・・
丁度台風が来る直前まで1週間ほど西表島、石垣島に古い友人のアテンドダイブ兼、オバーホールメンテナンスでお世話になっている店舗さんの現場での器材状況をちょっこっと視察してきました・・・。いつもお世話になっている与那国のショップさんからの器材は、以前現地で...
訳ありカスタマイズS-PRO BC 買いませんか?
S-PROの壊れたBCに、TUSAのOPVを自前設計と加工してドッキングに成功したのですが、OPVの中を開けてみたら蛇腹ホースを引っ張ると肩口からエアーか抜ける為のワイヤーやヒンジレバーが無くなっている事に気が付きました・・・。あれっ?なんでないんだろう・・・。折角こ...
MROパーツ製造販売始めました・・・
ものづくり現場や工業産業界最近よく耳にする言葉として使われるようになりましたが、と言っても一般にはまだMROという言葉は聞きないかと思います・・・。MROとはMaintenance Repair Operations の省略語で、工場や設備機器などのメンテナンスやリペア(修理)、オペレーシ...
【SALE】長野計器 40Mpa 100Φ 圧力計
充填施設の設備工事が中止になり、新品未使用の長野計器 グリセリン入りGV47-143 DT1/2B 40Mpa 100Φ パネル埋め込み型の圧力計が2点在庫で余ってしまいました!グリセリン入りの計器は一般的な通常の計器に比べてめちゃくちゃ振動に強くメーター誤差も少ないので、錆びる...
ショートPR動画!
AGA Full Face Mask !
年末から年明けまでずっとOH漬けです・・・。大分お待たせしてしまっている器材もあるので急がないとならないのですが、OH技術の意味が本末転倒にならないように1セット1セット確実に仕上げていますのでもうしばらくお待ちください・・・。特にピストンタイプのシリンダー...
空中ドローン事業スタート!
令和6年 新年明けましておめでとうございます!本年は元日からとてつもない幕開けとなってしまいました・・・。能登半島大震災・・・そして日航機と海保機の衝突火災事故・・・。今までこんな悲惨な元日を迎えた事はありません・・・。また身近なローカルなところでは、元...
2023年 本年も大変お世話になりました!
2023年も、もう数日で令和五年も終わりですね・・・!あっという間でした・・・。本年も当社をご利用頂きました皆様方々、大変ありがとうございました!年明けは4日~営業開始です!引き続き来年度もどうぞ宜しくお願い致します!どうぞ良いお年をお迎えください!旭潜水...
バックロートBCの内袋修理成功!
ようやく懸案だったZeegle BCのバルブジョイント製作修理の完成まで漕ぎつけました・・・。今回はたまたまZeegleのお客様からのご依頼で試行錯誤しましたが、結局バックフロートタイプの2重袋タイプのBC全般に使える技術になったわけですそ野が広がりました・・・。殆どの...
中々思うようには上手くいかず・・・
思いの外苦戦してます・・・。Zeegleだけではないのですが、その他二重袋タイプのBC・・・、バックマウントタイプの多くのBCは外側生地の袋の中に浮力体となる内袋が入っている二重構造になっています。S-PROのスタビやその他多くのレギュラーBCなどは外側生地の袋だけの...
BCバルブジョイント交換修理・・・
ここ最近は、BCのトバルブジョイント破損(材質劣化経年劣化)に伴う修理依頼が俄然多くなりました・・・。殆どの方があちらこちらで修理を断られ断られ・・・メーカーにすら断られて、最終の駆け込み寺の様にウチに辿り着く方が多いみたいです・・・。最初からお問い合わせ...
軽い器材は時には罪に・・・
Aqualungのカリプソ・シリーズとかタイタン・シリーズの2nd Stageって、作りはかなりシンプルで殆ど工具を使わなくても手だけでパラせる程簡素化されて軽量化されています。素材はそれこそプラスチック樹脂ばかりで金属パーツはレバー廻りのほんのちょっとだけです。ある...
あれから5年経って・・・サポートMマスク!
こんなマスク今まで見たことありますか?これはある日突然18歳の少女から切実なメールと相談を受け、私が5年前にその少女の為に試行錯誤で手作りで作ったマスクです・・・。そんな5年前の切実な相談とは当時の彼女の身体的な問題で、ある脳内の病気にかかってしまったらし...