旭潜水技研
外見だけではわからない・・・?
全国から送られてくるBCの修理でてんてこまいです・・・。今までどうしてもお断りせざるを得なかったBCの修理を何とか答えられないかと思案した結果、ある程度の修理が可能となったことで依頼が殺到しています・・・。正直まだ100%の自信はないのですが、かなり自身の技術...
業務は雑学の集大成で!
台風6号の暴風のおかけでほぼ1週間、出勤出来ない、外に出られない日々が続いてましたが、ワークホリックの私には仕事が出来ない事の方がしんどくてたまりませんでしたね・・・。最近はBCのバルブジョイント修理が忙しくて暴風の合間を見ては作業場でOHやメンテナンス修理...
台風6号の被害から思う沖縄と日本の脆弱さ・・・
今回の台風6号の物理的被害と地域社会の影響というものを今回は心底まじめに考えました・・・。というのも2日間近く完全停電・・・。水も給水タンクからポンプで吸い上げるタイプなので、電気が止まる事で結果水も一切出なくなり断水・・・。8月4日現在、一旦通過した6号...
BCインフレータージョイント&ダンプバルブジョイントの破損修理・・・
全国から毎日ダンプバルブ破損修理のBCが続々届いてます・・・。全てと言っていいほど同じ原因でバルブジョイントが割れてインフレーター根元から、またはダンプバルブが'ポロっ'と、取れてしまう破損故障です・・・。過去にまで遡ると相当な数の方達から同様の修理の依頼...
2knの期待と責任感・・・
もう15年以上もお世話になっている海運会社のコンテナ貨物船への潜水作業務です・・・。先月から数回に分けて続いているコンテナ貨物船の船底検査と船底クリーニングの潜水作業・・・。航海中の船長からスビートが上がらないから、那覇港で積み荷を降ろしている間にスクリ...
壊れた2ndのフェイスカバーを作る・・・!
Oceanicの2ndステージのパージカバーもよ~く壊れます・・・。壊れると言うか、数年使っていると材質劣化によって樹脂が硬くなり、柔軟性が無くなる事でパージを押す為にカバー事押すと、全体がひび割れして、そのまま煎餅の様にパラパラっと細かく崩れ落ちてしまうという...
水が浸入する・・・空気が抜ける・・・
よくある事と言えばよくある事なのですが・・・。スタビジャケットに付けているAIR-2から排気洩れしてBCの中にエアーが溜まらず入れても入れても直ぐに抜けてしまうからみて欲しいと、BCごと置いて行かれました・・・。すぐさまAIR-2を取り外して中を開けてみると、排気弁...
【売りたし!】 Mares Pegasus Air Trim Lサイズ!
MaresのBC、Pegasus Air TrimのLサイズを¥22,000-で中古販売いたします!中々Lサイズというのが中古市場に無くてある意味希少ですが、OH&修理完了という事で販売したいと思います。以前からもブログで書いてますが、MaresやAqualungなどの主たる海外メーカーが使う樹脂素...
マリンレジャー用に再開発を!
今までは漁業者向けに復刻、開発してきたマスク式潜水機の「旭面」ですが、これからマリンレジャー用に向けて再開発していこうと再プロジェクトの開始です・・・!既にこのままでもシートレックやシーウォークの様なマリンレジャーとしての体験ダイビングなどに転用は出来...
【必需品】 潜水器材!
ようやく色々な経済活動が復帰し始めた事で、久しぶりに古くからご依頼頂いている海運会社から、那覇に入港する貨物船の船底検査とはつり作業のご依頼を頂きました。朝早く沖縄に入港して、資材貨物をクレーン等で港に降ろしまた別の新たな貨物を積んで夜出港する間の作業...
ダイビングを知る努力の痕跡・・・/POSEIDON Jetstream
POSEIDONのJetstream・・・このレギの独特な吸気感の良さはハマると、確実に虜になるでしょうねー・・・。以前から事あるごとに言ってますが、ダイビングの楽しみ方の一つに器材自体を楽しむという形もあります・・・。分かりやすいところでリブリーザーユニットなんかも...
BCダンプバルブの修理完了!
修理のご相談ご依頼頂いていたS-PROオレンジスタビのダンプバルブ修理が完了いたしました!各メンテナンス業者10社以上に不可能だと断られてきたそうですが、当社が修理自体を請け負った事自体に喜んで頂いて、更に最高の形で完了できたので余計よかったです・・・!お客...
SS1はAqualungのBCに取り付けられない・・・?
え~、まさかATOMICのSS1(インフレーターオクト) がAQUALUNGのBC、蛇腹ホースには使えないとは思わなかった―・・・!というか今まで気が付かなかった~・・・。以前SS1を今ご自身が使っているAqualungのBC/蛇腹ホースに取り付けたいけど可能か?と、問い合わせがあり、AT...
BC修理依頼・・・
一般のダイビング器材の修理に関して問い合わせが圧倒的に多いのは 'BCのインフレーター取り付け肩口' の剥離、または材質劣化による破損修理の可否・・・。基本的に可能は可能なのですが、中にはどうしても古い壊れた元の断片が取り除けずゴメンナサイというのもあります...
これはいくらなんでもダメだよ・・・
コロナ期間で時間だけはたっぷりあったけど、お客も収入も激減というショップ・サービスさんも沢山あったと思いますが、その間を利用してご自身達で出来る事はやろうと、レンタル器材やスタッフ器材のOHなんかもご自身達で行われているところがまぁまぁあったみたいですが...
本当のオーバーホールでした!
今日はいつもお世話になっているショップさんから、レンタル器材を今のうちに整備しておきたいとの事で、しばらく使っていなかった古いS-PROのレギを何セットか安全に使えるようにオーバーホールして欲しいと送られてきました・・・。もう全て赤錆と緑青でこびり付いてい...
こう言うノリ・・・大好きです!
しかし実物見ると中々エグいレギだなー・・・。OHに持って来られたレギュレター・・・。ATOMIC T25 限定モデルらしいです・・・。元々ATOMIC製は金属にチタン合金を使うのが特徴のメーカーですので、そのチタン合金を遊び心満載で焼き入れの色出して・・・。まるでバイク...
Protonのベンチュリーレバー作ってみました・・・!
当社には、個別でよく特殊な相談が来ます・・・。もう製造は終了しているMaresのProtonですが、「フリーフローが激しくて何とか抑えられないか?」とのお客さんからのご相談・・・。そもそもMaresはご存知バイパスチューブ機能が付いていて、ベンチュリー効果を効かせやす...
1st ステージが美しい・・・!
業務上、レギュレターを見ない日は1日たりともないほど日常的に囲まれながら30年になりますが、しかし全然見飽きないのが自分でも不思議です・・・。それどころか、今更ながらレギュレターってホースで連結せず単品個々で見る方が美しいなー、と気が付いたほどです・・・...
バクテリア・・・肺の感染症にご注意!
ダイビングが楽しくて夢中になるのはよく解るのですが、そんなダイビングを全面的に支えている器材にももう少し意識を傾けてあげたらいいのでは?と常々思います・・・。いくら透明度がいいからって言っても、海水中って実際は物凄い雑菌のオンパレードですし、更に状態を...
" レギュレターハンガー " 作ってみました・・・!
前々から皆さんには、器材をいいコンディションで維持するには使っている時よりも使わない時間が長くなる時の 「保管時が大事!」 と言ってきました・・・。レギュレターの保管なんかは特に大事でなんですが、1stを何かに引っ掛けてぶら下げて長期間保管していると、ど...
まずは専用工具から作る・・・
「作業あるある」なのですが、BC・・・というよりも皆さん一般的にインフレーターの作動の方を主に気にしてOHに出すんじゃないでしょうか?その際にインフレーターのみをBCからご自身で取り外して送る・・・もしくは持ち込む・・・という方は非常に少ない方で、通常でした...
AGAフルフェイスマスクのOHが次々と・・・
昨年から今年にかけて、今までで年間最も多くのAGAフルフェイスマスクのOHをさせてもらいました・・・。現在も最後の3台のAGAを仕上げている途中ですが、これに限らずやはり実際それらを使用して潜っているダイバー自身が、メンテ・OHを行う技術者ならば、ある意味実践的...
AIR-2 装着!
マレスのレギとBCのセットを知人から譲ってもらったという幸運な方・・・。ただ、随分長い事使用されていなかったこともあり、レギセットのOHに持って来られました・・・が、オーシャニックのオクトパスがボロボロ・・・。ボロボロと言うのは、毎度のパターンですが樹脂が...
新年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。今年は初日の出を拝もうと早朝から出かけましたが、ちょっと残念な事に曇り空・・・。それでもわずかに雲の切れ間から差し込むご来光が幻想的で意味深な雰囲気を感じました・・・。気が付けば令和に変わってなんともう5年・・・。そ...
令和四年度 仕事納め!
いよいよ令和四年も残すところあとわずか・・・、本日は今年度の仕事納めでした・・・。店頭のガラスや店先の掃除など行い、'明日潜るからまだ閉めないで~!'・・・と、引き取りを忘れていたオーバーホール済みのレギを取りに来られたお客様の器材をお渡しして本年度最後...
Mares用オリジナルTOOL作ってみました・・・
先日、2年に一度のMaresのエキスパート資格の更新を済ませてきました・・・。今回から今まで使用してきた「エキスパート」という名称から、「サービステクニシャン」という呼び名に変わり、初めてオンラインアップデートセミナーと言う形を取りました・・・。そんなMares...
ハーネスベルトにリリースバックル取り付け加工
先月、ハルシオンのブラダーにバンジー加工のご依頼を頂いたお客様から、改めて今度はハーネスベルトに取り外し用のリリースバックル取り付けのご依頼がありまして、再びハルシオンのBCが戻ってまいりました・・・。年末も押し迫っているので、早めに作業を進めて作業完了...
CH-47JA/UH-60JA/LR-2 などなど・・・
沖縄と言えば、美しい海がトピックだけではありません!地政学上、どうしても日本の重要な国防最前線と言う立場でもあります・・・。そんなわけで先日も陸上自衛隊の那覇駐屯地に研修に行ってきました。今回は陸自のヘリ部隊を案内して頂き、主に災害活動や救難活動、ドク...
AQUALUNG AXIOM-i3 BCのオーバーホール・・・
AqualungのBC・・・AXIOM-i3!インフレーターの蛇腹ホースが無くてスッキリ!左ポケットの辺りでレバー操作にてインフレーション、デフレーションできるのがいいですねー・・・。兎に角器材がごちゃごちゃしてたり、ホースや出っ張りがあちこち多いのが生理的に嫌いな私し...